しゃっくりを止めるツボ

しゃっくりって出始めるとなかなか止まらなくて厄介ですよね。

しゃっくりが起こる一般的な原因は、過食・炭酸飲料の飲用・アルコール飲料の過剰摂取・急激な温度変化・興奮・ストレスなどが挙げられます。

しゃっくりを止める時に実践している方法は?

・水を飲む

・息を止める

・びっくりさせる

上記3つが代表的なやり方でしょうか。

耳つぼでもしゃっくりを止めるツボがあります。

正しくは横隔膜のツボですが、このツボを刺激することでしゃっくりが止まります。

耳のつけ根のフェイスラインのところになります。

ここを綿棒や爪楊枝の後ろとかで軽くトントン刺激するか、指でぐりぐりマッサージしても効果があります。

20~30秒ツボを刺激すると、しゃっくりが止まります!

※痛くない程度にしてくださいね。

是非試してみてください。

関連記事

  1. 目のかゆみ・充血・結膜炎などに効果的なツボ

  2. 耳つぼで健康に【肩こり解消】

  3. 耳つぼで健康に【多汗症治療】

  4. 10秒でできる!耳つぼリフトアップの位置・効果

  5. 耳つぼで健康に【月経前症候群(PMS)】

  6. 脅迫性障害

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。