休肝日を設けていますか?

適度な量のお酒を飲むことは、健康に良いとされています。

体があたたまり、気持ちが和らいだり、ストレス発散になったり、心地よく眠りにつけたりという効果か期待されます。

しかし、過度の飲酒は免疫力を低下させ、体にとって有害になってしまいます。

お酒飲んで免疫力が上がるのは、飲み始めてから1,2時間のあいだ。それ以上飲み続けると交感神経が刺激され緊張状態が続くため、逆に免疫力が低下します。

さらに、アルコールによって肝臓の働きが悪くなったり、成長ホルモンの分泌が抑制されたりしますので、体にダメージを与えます。

お酒を飲むときは、自分の適量を把握して、週に2日は休肝日を設けるようにしましょう。

関連記事

  1. 気をつけたい調理法④

  2. 免疫力アップのおすすめ食材②

  3. 学力アップにはまず朝食を

  4. 気をつけたい調理法⑥

  5. ヘルシーというイメージに要注意【グラノーラ】

  6. まごわやさしい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。