中国式・フランス式の違い

こんにちは!
フランス式耳介療法(耳つぼ)士 田中です。

フランス式と中国式のツボの位置が大きく違うところがあります。

それが心臓です。

中国式

フランス式

赤丸の部分です!
ビックリですよね。

中国式の心臓のツボは 一般的に心と呼ばれています。

ストレスを多く持っている人は
中国式のツボ辺りが ブーとなります。

そこへ 施術すると
「なんだかわからないけど 霧がはれた感じ!」
とおっしゃったお客さまもいらっしゃいます。

当校では
フランス式と中国式を融合しながら 学んでいきます。

相乗効果で より即効性、効果的と

大変喜ばれています。

耳介療法施術をマスターするのに要する時間は
たった6時間。

忙しい貴女に ピッタリな講習です。

完璧にできるようになるまで 指導していきます。

もちろん、アフターフォローも 万全です。

zoom、メール で
疑問点等、敏速に対応しています。

ご安心して ご受講してください。

関連記事

  1. 更年期障害が重くなる前に!おすすめの食べ物と症状を和らげる耳つぼの位置…

  2. 耳つぼで健康に【インポテンス・ED(勃起不全)】

  3. 耳つぼで肩こりや頭痛に効果のある位置は?ツボのマッサージ方法も解説

  4. ペパーミントでクールダウン

  5. 耳つぼの左右の違いは?耳つぼシールはどちらに貼ればいいの?

  6. 耳つぼ探知機

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。