学力アップにはまず朝食を

お子さんは毎日朝食をとっていますか?

文部科学省の調査によると、「毎日朝食を食べている」と回答している子の方が、学力テストの点数が高い傾向にあるそうです。

それもそのはずで、脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。糖を摂らないと、脳は活発に活動できません。

夕食後から翌朝の朝食まで、エネルギーの供給がストップしている状態。さらに朝食を抜くとなると、完全にエネルギー切れを起こします。

特に代謝の活発な子供にとって朝食を抜くことは、深刻な害になります。

頭がぼんやりして集中力や記憶力が低下し、体温が上がらないので動きが鈍くなります。昼食後は、下がっていた血糖値が急激に上がるため、強い眠気に襲われます。朝食を抜くことの悪影響が日中ずっと続くのです。

朝、食欲がなくて食べられない場合は、ヨーグルトや果物でもいいので摂るようにしましょう。

関連記事

  1. ライフステージ別必要な栄養素【妊娠・授乳期】

  2. 免疫力アップのおすすめ食材③

  3. 「そんなに食べてないのに痩せない…」体重が増える原因と対処法

  4. 野菜を捨てずに使う方法

  5. 免疫力アップのおすすめ食材12

  6. 子どもに必要なタンパク質摂取量

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。