お口の乾燥に

冬になると湿度が下がって空気が乾燥します。

それに伴って、お口の中も乾いたりしませんか?

ドライマウスの原因は、唾液腺の機能不全、加齢、ストレス、口呼吸、飲酒、喫煙、投薬など様々です。

ドライマウスになると口腔内の細菌が繁殖し、歯周病や口臭、口内炎や味覚障害などの病気にかかりやすくなります。

唾液は粘膜保護、潤滑、自浄、抗菌、組織修復など実に重要な役割を担っています。

ドライマウスの治療時に使用する耳つぼをご紹介しますので、唾液の分泌を促しましょう。

関連記事

  1. ペパーミントでクールダウン

  2. フランス式耳介療法(耳つぼ)とは?優れている理由と期待できる効果につい…

  3. 耳つぼで健康に【顎関節症】

  4. 耳つぼの位置がわかりやすくなる。耳の部位の名前を覚えよう!

  5. まだまだインフルエンザにご用心

  6. 【耳つぼダイエット】耳つぼでダイエットや体質改善する方法!効果やマッサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。