『食欲不振・寝不足・内臓冷え』夏バテには腸活が健康の秘訣‼腸の働きを良くするツボの位置を解説

暑い夏ほど内臓が冷えやすく、腸も夏バテモードに…
冷たい飲み物のがぶ飲みや、クーラーの効きすぎた部屋での薄着はお腹に悪影響を及ぼします。体力が落ちやすい夏は、腸を元気に保つことが健康への近道なのです。

暑さによるストレスが腸にダメージを与えている

毎年のように最高気温を更新する激しい暑さ。過酷な環境は体力を奪うだけでなく、メンタルにもダメージを与え、その影響は腸にも…
大量の汗をかくことで身体は脱水状態に。冷たい飲食物の摂取で内臓が冷え、篤さによるストレスや屋内と屋外の温度差で自律神経が乱れます。この3要素が腸にとって大きな打撃となります。

腸には毛細血管が張り巡らされているため、血流が悪いと腸が滞り、ぜん動運動も鈍くなります。適量の水は必要ですが、飲み過ぎは逆効果に。1日に排出される水分量は2~2.5Lで、食事から約1Lを摂取しています。この差を補うために一度に大量に飲んでも吸収しきれず排出されてしまうので、汗をかくたびにこまめに水分をとりましょう。

冷えない食事のコツ

次に注意したいのが”冷え”です。実は、夏は内臓が一番冷える季節。
冬は自然を厚着をしたり、温かいものをたべたりしますが、暑いと薄着のままクーラーの効いた部屋で冷たいものを飲んだり食べたりしがち。
内臓を冷やすと小腸がしっかり栄養を吸収できず、消化不良、胃もたれ、下痢といった症状が現れます。

腸を冷えから守るには、朝の”白湯”からスタートしましょう。体温が低い起床時に白湯で腸の働きを活性化することができます。
50~60℃くらいに温めたお湯を冷める前に飲みきります。胃腸の働きや血流を良くするすりおろししょうがやシナモンをちょい足しすると、さらに効果的です。

食事は身体を冷やす陰性の食べ物と、身体を温める陽性の食べ物をセットでとるのがおすすめです。
きゅうりにみそ、スイカに自然塩をつけるたけでも温冷のバランスがとれます。
他にも、そうめんにしょうが、大根おろし、長ねぎやみょうがを薬味にして食べると、冷えを防いで消化吸収も助けます。ビールに枝豆、白ワインにチーズなども好バランスです。

腸にストレスは厳禁!リラックスのすすめ

生命を維持するために働き続けている自律神経も整える必要があります。
自律神経には身体を活動モードにする交感神経と、休養・回復モードにする副交感神経があり、消化や排便などは副交感神経がコントロールしています。
不快な暑さ、熱帯夜の睡眠不足といったストレスで交感神経が過剰になると、腸の働きが悪くなり、便秘や下痢の原因になります。

一方、深部体温が上がると副交感神経が優位になります。入浴は40℃程度のお湯でうっすら汗をかくまで温まりましょう。腸の善玉菌も温かい方がよく動きます。
睡眠時は、エアコンで室温を26~28℃に保ちます。最大の免疫器官である腸が整えば、夏はもちろん、秋の不調の予防にもなります。

腸の働きを良くするには耳つぼマッサージが効果的

便秘解消に腸もみマッサージがありますが、張っているお腹を物理的に強く押すのは痛みを伴いストレスにもなります。
耳つぼマッサージなら、患部に直接触れる必要がありません。腸のツボを刺激することで、腸の働きを正常に戻す効果が得られます。また、自律神経のツボを刺激することで、交感神経と副交感神経のバランスが整います。

※ 〇は表側、△は裏側を指しています。
・便秘のツボ・・・便秘、切れ痔、消化不良に使用
・腹部のツボ・・・ぜんどう運動を強化する、腹痛に使用
・大腸のツボ・・・便秘、下痢、腸炎などに使用
・自律神経のツボ・・・交感神経と副交感神経のバランスを整える、腹部臓器の痛みに使用

腸を活性化させる耳つぼマッサージの方法

耳つぼサロンで施術してもらう

耳の形やつぼの位置は、人によって違います。本やインターネットから正しい情報を得られたとしても、しっかりとした効果が感じられない場合は、ツボの位置を間違えている可能性が高いです。
正確な位置を把握するためにも、耳つぼサロンで正しい耳つぼの位置をマッサージしてもらってみるのもいいでしょう。
便秘は慢性的なものなので、一度の耳つぼマッサージで改善するものではありません。そのため何度も通う必要があります。

耳つぼジュエリーを使う

耳つぼジュエリーとは、耳つぼシールにスワロフスキーなどのクリスタルが付いている耳つぼシールのことです。耳にこのシールを貼るだけで、簡単に、さらに持続的に、耳つぼマッサージの効果を得ることができます。
肌に触れる面にチタンなどの金属の小さな粒がついており、その粒で耳つぼを刺激します。指でマッサージをしなくても耳つぼを刺激し続けるので、耳つぼシールを貼っている間はずっと効果がキープできます。

自分で耳つぼマッサージする

正しい耳つぼの位置がわかっていれば、いつでもどこでも身体を正常な状態に保つことができます。
便秘がひどいけれど、「便秘くらいで病院へ行くのも・・」「便秘で病院へ行くのが恥ずかしい」などと、市販薬で日々をやり過ごしている方が非常に多いのが現状です。
耳つぼなら、自分で便秘の原因から解決していくことができます。

耳つぼの効果を持続させるなら耳つぼシールがオススメ

耳つぼシールは、「耳にシールを貼るだけ!」という手軽さでありながら、貼っている間はずっと耳つぼを刺激できるので、簡単かつ持続的に耳つぼマッサージの効果を得ることができるものです。
耳つぼシールにはいくつか種類があり、現在多く出回っているのが粒タイプです。ただこの粒タイプの耳つぼシールは、「小さな粒が耳の穴に落ちないか心配」「痛くてずっと付けていられない」という声や、ツボが少しでもズレると効果が発揮できないというデメリットがあります。

しかしシートタイプの耳つぼシールなら、そのような心配や痛みがなく、それでいて効果もバツグン!当校オリジナルの耳つぼシール『美アップシール』は、純正プラチナ箔を特殊加工したシートタイプの耳つぼシールです。プラチナから微弱電流が流れ耳ツボを刺激するので、全く痛みがなく、さらに粒タイプよりも広い範囲の耳つぼをカバーすることができます。誰でも簡単に貼ることができ、効果が得られる画期的な耳つぼシールです。
『美アップシール』はこちらから↓

美アップシール公式サイトへ

まとめ

汗で水分やミネラルが身体の外に出ていくと、水分量や血液量が減少し、腸の動きが悪くなって腸内環境の悪化を招きます。
水分をこまめに摂り、内臓を冷やさない食事のコツをご紹介しましたが、一番重要なのは自律神経を整えることです。入浴と睡眠時の室内温度設定で身体を冷やさないようにし、耳つぼマッサージでリラックスしましょう。

関連記事

  1. 耳つぼで健康に【高血圧】

  2. 耳つぼダイエットはなぜ効果的なのか!?

  3. 耳つぼで健康に【顎関節症】

  4. 耳つぼで健康に【胃酸逆流・胸やけ】

  5. お口の乾燥に

  6. しゃっくりの止め方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。