更年期障害が重くなる前に!おすすめの食べ物と症状を和らげる耳つぼの位置

更年期とは、閉経を挟んだ前後の約10年間を指します。日本人女性の平均閉経年齢は約50歳ですので、45~55歳頃ということになります。その期間に起こる、様々な体調不良や情緒不安定などの症状をまとめて更年期障害と呼びます。
今回は更年期障害についてとおすすめの食べ物、また症状を緩和させる耳つぼについて解説していきます。

更年期障害とは?

更年期障害の症状

<身体の症状>
のぼせ・顔のほてり・動悸・発汗・頭痛・めまい・肩こり・腰痛・関節痛・疲れやすい・足腰の冷えなど
<心の症状>
イライラ・不安感・不眠・気分の落ち込み・気力の低下など

更年期障害の原因

閉経前後の10年間に、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することで症状が起こると考えられています。その他、心的ストレスや、加齢に伴う身体の変化も関係するとされており、症状の程度も様々です。

更年期の身体の変化

女性は更年期を境にして、脂質異常症、高血圧、動脈硬化、骨粗鬆症などのリスクが増えると言われています。生活習慣病の対策として、食事や運動習慣の見直しも大切です。
身体の不調を「更年期だから…」と片付けてしまうと、隠れていた他の病気を見逃す恐れがあります。症状が重くなる前に対処しましょう。

更年期におすすめの栄養素と食材

大豆イソフラボン

大豆イソフラボンは、ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり、発汗)の頻度を減らすといわれています。また、骨粗鬆症に対しても有効性があります。
ただし、サプリメントなどの通常の食品以外の大豆イソフラボン摂取は1日30㎎までとされていますので、摂りすぎにならないよう注意しましょう。
<おすすめの食材>大豆・豆腐・納豆・おからなど

トリプトファン

トリプトファンは、「幸せホルモン」とも言われるセロトニンの材料となります。セロトニンが低下すると、攻撃的になったり、不安、気分の落ち込みがみられたりなどの症状を引き起こすといわれています。
トリプトファンは体内で合成できない必須アミノ酸のため、食べ物からの摂取が必要です。
<おすすめの食材>牛乳・チーズ・きなこ・大豆・豆腐・鶏むね肉・鶏ささみ・豚ヒレ肉

EPA・DHA

EPA・DHAは動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧を下げるほか、LDLコレステロールを減らすなど、さまざまな働きがあります。生活習慣病のリスクが高まる前から、摂取の習慣をつけておきたい栄養素です。
<おすすめの食材>いわし・さば・さんまなどの青背の魚

カルシウム

カルシウムは、丈夫な骨を保つ働きがあります。日本人はカルシウムの摂取量が不足していますので、骨粗鬆症のリスクが高くなる前から積極的に摂りましょう。
<おすすめの食材>牛乳・チーズ・ヨーグルト・豆腐・ちりめんじゃこ・煮干し・小松菜・ほうれん草

更年期の症状を緩和させる耳つぼの位置

自律神経失調症状やイライラ・不眠などの精神的症状、肩こりや腰痛・むくみといった身体症状まで、あらゆる症状に効果があるのが「耳つぼ」。
耳つぼを刺激することで自律神経やホルモンバランスが整うので、更年期だけでなく月経前症候群や生理痛などにも有効です。

※ ●は表側、▲は裏側を指しています。
・神門…ストレスやイライラに効果的。自律神経を整えて、精神を安定させる
・子宮…子宮のコンディションを整えることができる。生理痛や月経不順の緩和に効果的
・心臓…四肢の血液循環を改善する。精神を安定させる
・内分泌…ホルモンバランスを整える。代謝アップにも効果的

更年期障害の症状を緩和させる耳つぼのマッサージ法

耳つぼサロンで施術してもらう

耳の形は個人差があります。いくら本やインターネットから正しい情報を得られたとしても、しっかりとした効果が感じられない場合は、ツボの位置を間違えているのかもしれません。
耳つぼサロンで、正しい「耳つぼ」の位置をマッサージしてもらってみるのもいいでしょう。
ただ「更年期」の不調は約10年という長い期間続き、強さも表れ方も人それぞれです。次から次へと症状が始まったり、快調と不調を繰り返したり、全く無症状だった人が突然たくさんの症状におそわれたり…このような状態を繰り返すので、ずっと「耳つぼ」の効果を持続させるには、長期にわたって通う必要があります。

耳つぼジュエリーを使う

耳つぼシールというのは、耳にシールを貼るだけで、簡単に持続的に耳つぼを刺激でき、マッサージと同じ効果を得られるというもの。
肌に当たる側に、チタンなどの金属の小さな粒がついており、その粒で耳つぼを刺激します。指でマッサージをしなくても耳つぼを刺激し続けるので、耳つぼシールを貼っている間はずっと効果がキープできます。
ただこの粒タイプの耳つぼシールは、「小さな粒が耳の穴に落ちないか心配」「痛くてずっと付けていられない」という声や、ツボが少しでもズレると、効果が発揮できないというデメリットがあります。
しかし、「シートタイプ」の耳つぼシールなら、そのような心配や痛みがなく、それでいて効果もバツグンです。

当校オリジナルの『美アップシール』は、粒タイプではなく、純正プラチナの特殊加工を施したシートタイプの耳つぼシールです。
プラチナから微弱電流が流れツボを刺激するので、全く痛みがなく、さらに粒タイプよりも広い範囲のツボをカバーすることができます。だれでも簡単に貼ることができ、効果が得られる画期的な耳つぼシールです。
当校オリジナルの耳つぼシール『美アップシール』はこちらから↓

美アップシール公式サイトへ

自分で耳つぼマッサージする

いつどのような場所で、症状が出るのか分からない「更年期」。
「耳つぼ」の正しいやり方とツボの位置さえ知っていれば、いつでも自分のタイミングで心も体も整えることができるので、最強のセルフケアと言えるでしょう。
しかし、ツボからズレたり、正しいケアの方法を知らないと耳を傷つけたりすることがあるため、プロから技術を学んで、いつでもどこでもセルフケアできるようになることがもっとも確実です。

更年期障害の症状を緩和させる耳つぼマッサージの注意点

誰でも簡単にできる「耳つぼ」ですが、いくつか注意すべき点があります。

耳全体をやみくもにマッサージしすぎない

まず、いきなり耳全体をぐるぐるとやみくもに回すことはやめましょう。
耳には全身のツボが存在しており、血流が一気に良くなることで血圧が急激に下がることがあるので危険です。

妊娠中は耳つぼマッサージをしない

妊娠中は控える方が良いでしょう。妊娠中はホルモンバランスが急激に変化するために、つわりをはじめとした様々な不調があらわれます。
お薬の使用も制限される中、「耳つぼ」に頼りたくなるのですが、中には陣痛を促す時に使うツボも存在します。むやみにマッサージしないようにしましょう。

痛みを感じたらすぐにやめる

明らかに「痛い」時には、無理をしてマッサージしないようにしましょう。身体の不調がある場所の「耳つぼ」を刺激すれば、痛みがあるのは自然なことです。
しかし、「痛気持ちいい」くらいの、適度な力の強さでマッサージを行うようにしてください。

分からないときはプロの技術を学んで

「更年期」の症状は心身のあらゆるところに表れます。中でもよく見られる症状は40種類くらいあると言われており、それもいつどのように症状として表れるかはわかりません。
耳つぼ療法は、そのさまざまな症状にアプローチすることができるので、「更年期障害」に適しています。とはいえ、正しくアプローチするには、相応の正しい知識と技術が必要となります。耳つぼ療法について、一度プロから学ぶことが、「更年期障害」を治すための一番の近道です。
『スクール・MORE・テラピ』なら、フランス式耳つぼ創始者(ドクター・ノジェ)直伝の本物の知識と技術を、独自のカリキュラムで納得いくまでじっくり学ぶことができます。

まとめ

40~50代の女性は、子どもや家族のライフイベントがあったり、働く女性は仕事の責任が増したりと、忙しくストレスの多い時期でもあります。ストレスや身体の不調とうまく付き合うには、しっかりと自分の身体の声に耳を傾け、対処していくことが大切です。
そんな時にこそ、自分で不調を改善できる「耳つぼ」を活用しましょう。
『スクール・MORE・テラピ』で本物の「耳つぼ」の知識と技術をしっかり学べば、生涯にわたりセルフケアができるようになります。

「更年期」の症状は、『我慢しなければならないもの』ではなく、体の変化を教えてくれるサインです。普段の生活習慣を見直し、食生活を整えて、自分ですぐにできるセルフケア「耳つぼ」も取り入れて、更年期の時期を上手に乗り越えていきましょう。

《監修者》この記事を書いた人

ドクターノジェとジャパンセラピスト代表理事の田中

田中 幸恵
一般社団法人ジャパンセラピスト検定機構代表理事
耳介療法士・心理カウンセラー・夫婦カウンセラー
国際耳介療法学会会員
耳つぼの講師

カウンセリング歴21年。
2014年に耳介療法の元祖Dr.ポール・ノジェの子息であるDr.ラファイエル・ノジェ(現在国際耳介療法学会 CEO)より直々に耳介療法を学ぶ。耳の不思議さと奥深さに魅せられ、もっと多くの方に広めたいという想いから、今まで学んでいた中国式耳つぼ療法とフランス式耳つぼ療法を融合した独自メゾット「新フランス式オリキュロセラピー」を完成。
ご家族や大切な人の健康に貢献したい方、セラピストとしてさらに結果を出したい方に「耳つぼ療法」を通してミラクルを起こすお手伝いをしている。

関連記事

  1. 耳つぼ治療はアメリカ空軍でも

  2. 膝の痛みに効くツボ

  3. 痛みに即効

  4. リンパマッサージ

  5. 【耳鳴り治し方】どのツボ(耳つぼ)が効く?原因と自力で簡単に止める方法…

  6. 【自律神経】あなたはどのタイプ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。