肥満遺伝子検査

肥満遺伝子とは、肥満に関連すると言われている遺伝子のことを指します。

この肥満遺伝子は代謝と深い関わりを持っていて、リスク型の肥満遺伝子を有していることが、太りやすい体質につながると言われています。
また、食事の嗜好にも深い関わりがあります。

自身の持つ肥満遺伝子がリスク型なのか?

どのタイプの肥満遺伝子を多く持っているのか?

それにより、どんな環境で太りやすいのかを知ることができます。

日本人の持つ肥満遺伝子は、リンゴ型・洋ナシ形・バナナ型の3つに分けられます。

リンゴ体型:皮下脂肪がお腹周りに付きやすく、全体的にリンゴのように丸みを帯びた肥満体型。

洋ナシ体型:皮下脂肪がお尻から太ももにかけて付きやすい肥満体型。

バナナ体型:全体的にほっそりとしていて太りにくい体質。正確には肥満遺伝子ではなく、太りにくい逆肥満遺伝子。

肥満遺伝子の種類によって太り方や太る原因が異なります。

生まれ持った遺伝子を変えることができないので、肥満タイプに合わせたダイエットでないと効率良く痩せることは難しいようです。

なかなか痩せられないと悩んでいる方は、ダイエット法が間違えているのかもしれません。

自分に合ったダイエットを実践すれば、必ず成果は表れます!

無理なく、健康的にキレイになりましょう♪

関連記事

  1. 野菜の栄養を逃さない調理のコツと栄養を効率よくとる方法

  2. 身体にいい油の選び方

  3. ストレスで太りやすくなる

  4. タンパク質足りてますか?

  5. 「疲れやすい・息切れ・立ちくらみ」の原因は鉄分不足かも⁈鉄分を簡単に取…

  6. ダイエット成功者の共通点とは?健康的に痩せる5つのコツ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。