寒暖差疲労

冬並みに寒い日があったり、暖かくなったり、本格的な冬に入るこの時期は、寒暖差が大きくなります。

前日との気温差が5度以上あると、寒暖差疲労が起こると言われています。

体温は自律神経によって調節されています。

交感神経は体温を上げる働き、副交感神経は体温を下げる働きをします。

寒暖差が大きくなると、それに対応しようとするためにエネルギーを必要以上に消費してしまい、疲労が蓄積するのです。

身体的な不調としては・・・肩こり、めまい、冷え、頭痛、顔のほてり

精神的な不調としては・・・睡眠障害、イライラ、落ち込み、食欲不振

などが挙げられます。

≪予防改善策≫

・冷たい飲み物を控え、常温~あたたかいものを飲む

・暖房器具に頼りすぎない

・耳つぼマッサージで血行を良くする

〇は表側、△は裏側を指しています。

自律神経のツボを刺激し、耳をマッサージすることで血行がよくなり体がぽかぽかしてきます。

寝つきが悪い方は寝る前にもマッサージしてみてください。

関連記事

  1. 耳つぼで便秘を即効解消!効果のある理由とツボ位置について解説【図解】

  2. 足つぼ・耳つぼ 効果の違い

  3. 早起きは三文の徳

  4. フランス式耳介療法(耳つぼ)はダイエット以外にも痛み緩和にも強い

  5. 脳の健康のために〜プチ断食〜

  6. むくみやだるさの原因は過度な湿気にアリ。湿気による体の不調の改善法につ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。