ヘルシーというイメージに要注意【グラノーラ】

こんにちは。

神戸を拠点にフランス式耳つぼ講座をしています耳介療法士の田中です。

ヘルシー=低カロリーで身体にいいというイメージがありますが、必ずしもそうではありません。

例えば「グラノーラ」

ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれていて、さらに牛乳をかければ栄養バランスがよくなると謳われています。

ヘルシーな朝食として定着しつつあります。

グラノーラは玄米やとうもろこしなどの穀物を乾燥させたものに、砂糖やメープルシロップ、蜂蜜などで甘く味付けしています。

ほぼ糖質オンリーで栄養バランスがいいとは言えません。

フルーツグラノーラにはドライフルーツが入っていますが、ドライフルーツもまた糖質の塊。

ビタミンやミネラルが豊富でも、糖質のデメリットのほうが大きいです。

タンパク質が少なく糖質が高すぎるグラノーラは、ダイエットしたい人には適していません。

食物繊維をたくさん摂りたいなら、砂糖を使用していないオートミールに変えるべきです。

ヘルシーというイメージに騙されないために、栄養成分表示をチェックするようにしましょう。

関連記事

  1. 気をつけたい調理法①

  2. 休肝日を設けていますか?

  3. ライフステージ別必要な栄養素【成人期】

  4. 第六の栄養素

  5. トランス脂肪酸

  6. ビタミンC含有量No.1は

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。